蔵出し写真
ちょうど去年の今頃、神戸で仕事してました。
そこで、せっかくなので延泊し、神戸をふらっと散歩へGO♪
なお、出張につき、お供のカメラは Ricoh GR Limited Edition です。
ホテルが 生田神社 の近くだったので、散歩は生田神社のお参りからスタート。
生田神社は全国的に有名かつ由緒正しい神社だと思いますが、栃木県民にはあまりなじみのない神社です。
あえて言うなら、藤原紀香と陣内孝則が結婚式をあげたところ。。。なんだけど、これは神社にとってあまりプラスイメージではないですね(^^;

今年の干支は 亥(イノシシ)ですが、去年の旅なので下の絵馬の写真は 戌(イヌ)。
ちなみに、去年は「戊戌」(「つちのえいぬ」とか「ぼじゅつ」と読む)という年で、変革の年、繁栄か滅亡かの年だったそうです。
近現代史に興味がある人なら、真っ先に1898年の「戊戌の政変(ぼじゅつのせいへん)」を思い出す人もいるのでは?
※清朝末期、光緒帝の改革を西太后と袁世凱たちが潰した事件。
普通、占いは信じないのですが、歴史に興味があるので「戊戌」の年であることが何となく気になってました。

調べてみると、アメリカ独立戦争(1778)、米西戦争(1898)など、「戊戌」の年にはいろいろあったようですね。
実際、日本でも、戊戌の1958年には阿蘇山が大爆発したそうですし、北海道や大阪などで大変なことがあった去年も戊戌。
災害に遭われた方の一日でも早い復興をお祈りいたします。
一方で、調べてみれば戊戌でない年も、大きな事件や災害は起きていますし、まぁ「当たるも八卦あたらぬも八卦」というでしょうかね。
さて、今年は己亥(つちのと・い)、平成最後の年はどんな年になるのか?
人と防災未来センター
この日は 1月18日。
日付としては、阪神・淡路大震災の発生した日の翌日なんですよね。
必然というか運命というか、なにかを感じたため、人と防災未来センター を見学しに行きました。
人と防災未来センターは、阪神・淡路大震災の経験と教訓を後世に伝え、これからの備えを学ぶ防災学習施設です。
この日も、修学旅行なのか遠足なのか、小学生や中高生がバスで来ていました。

入り口の上に書いてある大きな文字(日付)、見えますか?
17th January 1995
これ以上、私には語れません。
もし神戸を訪れる機会があったら、少し足を伸ばしてこの施設を見学されてはいかがでしょうか?
塔の上のNikon
ちなみに、神戸は二度目ですが、前回は夜景を見るためだけに寄った程度で、市内の観光はしませんでした。
なので、今回はど定番の神戸タワーに登る。
コウベタワー ノボレ 0118
正式名称は 神戸ポートタワー っていうんですね。

有料で使用できる双眼鏡。
見晴らしの良いところには、たいてい置いてありますよね。
細かいことですが、必ず双眼鏡のメーカーをチェックします。
私の悪いクセ(右京)

ちゃんとNikonでしたね!
陸のトーコー、海のニッコー。
ちなみに、トーコーは東京工学、後の トプコン。ニッコーは、日本光学 後の ニコン。
さすが、戦艦大和の測距儀を作っていただけはある。
海には ニコン が良く似合う!(妄想&偏見)。
夏の海には サザンが似合う おっととっと夏だね♪
三宮駅周辺のガード下
なんとなく、ガード下って言うと期待ないイメージですよね。
でも、そこは神戸、ガード下でもおしゃれな店があった。
SILVER501 三宮高架下店
ついつい足を止めてしまう外観。

SILVER501 三宮高架下店
よくあるオシャレな店って、ただ小ぎれいな感じってだけだけど、ここは違った。
なんていうか、ちゃんと雰囲気が作り込まれていて、良い感じの店でした。
40過ぎのおっさんが何を言ってんだか (^^;
(自分でツッコミを入れておきますw)。

それと、店員さんも気さくでいい人たちでした。
バイクの話で盛り上がりましたw
レンセイ製菓
お次の店も、味のある ハイカラ な店でしたね。

レンセイ製菓
※公式サイトが見当たらなかったので、「食べログ」のページへリンクしました。
優しそうな おじいさんが、お一人で 店頭にいらっしゃいました。
なお、食べログの口コミ欄には「もうそろそろ…かもしれないです。」という書き込みがありましたが、私の受けた印象もそれを否定できない感じ。。。なんとなく切ない気持ち。。。

ちなみに、菓子はおいしかったです。
子供の頃に来たら、感動レベルだっただろうなー。
おっさん一人で ロマンティックスポットへ
今回の旅は、夜景はそれほど重要な目的ではなかったので、街に近い「ほどほどのスポット」を探しました。
そしたら、ビーナスブリッジ(ビーナステラス) を発見。
公式ページには「ロマンティックスポット」と書いてあった。
まぁどうでも良い事かもしれないですが、なんかねー、英語を話しているなら「ロマンティック」でいいけど、日本語の中に混ぜるなら「ロマンチック」じゃね?(心の声)
調べてみると、恋人たちがイチャイチャする場所らしいので、なんとなく気は引けたものの「旅だし、まぁいいか!」ってことで。
おっさん一人で黄昏れる
この場所が「ビーナステラス」という場所だそうです。神戸の街が一望できて、さすが観光スポットという感じ。
真冬の寒い夕方、しかも平日だったので、景色を独り占めできましたw

到着した時間帯もドンピシャで、黄昏時のちょっと前。
夕日の沈んでゆくにしたがって、空の色が変わり・・・美しい・・・
隣に誰もいないことがちょっと残念orz

上の写真の南京錠、何が書かれているか文字 読めますか?
「かずゆき
かおり
ずっといっしょだよ」
だってさ。
せっかくだから、妄想してみましょう。※括弧内は年齢
■パターンA
かずゆき(16)、かおり(16)
■パターンB
かずゆき(45)、かおり(33)
■パターンC
かずゆき(26)、かおり(51)
あなたは、どのパターンが一番 妄想が広がりますか?w
じつは、「かずゆき(85)、かおり(82)」だったりして。
それはそれで微笑ましいな~。
夜景もきれい
日が暮れたあたりから、ちらほらと人が来ました。
仕事を終えた後、夜景を見に来たんでしょうかね。

写真の左側に写っている、弧を描いている橋が「ビーナスブリッジ」だそうです。

極寒の中ではあったものの、せっかくの神戸の夜景なので、いろいろ撮ってみました。
ただ、頭の中は「カイロほしい」「ビール飲みたい」でいっぱい (^^;
締めはやっぱりビールでしょ
夜景を眺めた後は、また三宮の方まで歩いて帰ってきました。
軽く書いてるけど、この日は結構歩いてます。記録を見たら3万歩くらい。
観光地に行ったら、歩き回ったほうが良いですよね。
その街のことが、一段と深く分かる。
連れがいると、それができないのでちょっと物足りない。
そう考えると、自由気ままな独り旅は悪くないんですよね。

さて、ネットで調べたら、結構人気の餃子屋さんがあることが判明。
ひょうたん 三宮店
※公式サイトが見当たらなかったので、「食べログ」のページへリンクしました。
めちゃんこ旨かった! ビールに合うし~♪
でもね、なんとなく緊張感のあるお店だったw
常連にならないと、気楽に飲めない感じ。
そこはそれで、まぁ 旅の面白いところかなw

じつは、この日はもっといろいろ回ったけど、大まかな流れはこんな感じでした。
神戸旅行の際は、参考にしてもらえると嬉しいです。
神戸、また行きたいな~ と思ったところで、今日はこの辺で。
かずゆき 55歳 かおり 14歳
神戸ポートタワー て (・o・) 明太子キューピーみたい
が~たんさん お早うございます♪
55歳と14歳 ( ̄∇ ̄)ニヤッ
新たな妄想の扉が開く~~~
あ、その趣味ないですよ。念のためw
明太子キューピー、言われてみれば似てるかも(^▽^)
中の様子は、なんとなく以前の東京タワーに似てるかなー。
まぁ どちらのタワーも、
おっさん一人で行く所じゃないと思いますw
おっさんは、部屋にこもって自分のタワーを・・・
(また下ネタorz)
わっ~
神戸入りしてたんですか~
呼んでくれたら行ってたのに~
なんて、もしかして愛する彼女(嫁)と来てたりしたら
邪魔者以外の何者でもないのですが・・・
記事中には誰も居ないような雰囲気が~(笑)
ビーナスブリッジには、まだ、行った事がありません
いつか行ってみたいな~
後、三ノ宮の高架下の焼肉平和ってお店
ハラミが安くって美味いです
いつか一緒に三ノ宮も歩きましょう~
みっかんさん こんばんはぁ~♪
出張の延長なんで、独り旅だったんですよぉ(^^;
そうかぁ~ 連絡すれば良かったなぁ~
じゃあ こんどは三宮で酒盛りですね!w
横浜も素敵な街だけど、神戸も素敵ですねぇ~
やっぱり港町だからでしょうかね。
栃木の田舎者には、街全体がキラキラしてて
まぶしかったですー
今度はサングラスが必要だーw